茨城県つくば市S様邸 『外壁工事の状況』
茨城県つくば市S様邸では外壁工事が完了しまして、外部の仮設足場を解体をしています。
(前回記事 茨城県つくば市S様邸 『タイル工事状況』)
S様邸では、外観正面は無塗装サイディングにジョリパット吹付けをしまして、ほかの3面は金属系サイディング張りで仕上げです。
内装工事も仕上げに入っており、設備器具・照明器具の取り付けと最後の工事へ移ります。引き渡しに近づいています。
茨城県つくば市S様邸では外壁工事が完了しまして、外部の仮設足場を解体をしています。
(前回記事 茨城県つくば市S様邸 『タイル工事状況』)
S様邸では、外観正面は無塗装サイディングにジョリパット吹付けをしまして、ほかの3面は金属系サイディング張りで仕上げです。
内装工事も仕上げに入っており、設備器具・照明器具の取り付けと最後の工事へ移ります。引き渡しに近づいています。
奥様のこだわりのタイルを張った水まわりとなっております。
キッチンは60×130mmのハンドメイド調タイル(平田タイル製)で油汚れを防ぐ専用の目地材グレー色を使用しています。
そしてこの上の写真は22mm角の内装用モザイクタイル・テラ(平田タイル製)の貼り付け状況。ちょうど設備担当の星国夫さんが蛇口を取り付ける水栓の穴をあけているところです。小さな空間でも色むらの調和を見事に表現できる、それがモザイクタイルのよさです。
2階トイレは1階のトイレ・洗面と少し色合い変えています。
撮影:田口
千葉県松戸市M様邸では完了検査を無事に終えまして、最後の仕上げの工事へ入っております。
残る工事は、塗装工事と車庫・外構工事となりました。
大通り側のデッキ設置も完了し、塗装工事を行っております。
木部は赤みの強い茶色の木材保護塗料を塗装します。
こちらは十和田石張り状況、ストーブスペースとなります。
廊下は陽の光が燦々と降り注ぎ、施主様ご希望の親子で使うディスクスペースが設けられております。
M様邸では、最後の仕上げで床の自然塗料でのワックスかけをご家族で行い、今月11日には引き渡しです。
千葉県松戸市M様邸の2月12日の引き渡しに向けて、屋外では外構工事でベランダ・デッキ取り付け、玄関前のアプローチづくりが進んでおります。
本日は自転車小屋のコンクリート打設が終わりましたので、建方へ入ります。
(大通りから見M様邸外観、ベランダ・デッキ取り付け作業中です。)
屋内では下の写真の通り、先週末より左官工事が進んできました。
本日で壁天井の左官工事が終わりましたので、明日から玄関土間の石張り、ストーブのタイル張りへ入ります。
壁の下地材・石膏ボードパテ処理状況(リビング部分)
(造作棚とロフト部分)
本社のある南会津ではM様邸の特注木製建具を造りましたので現場に搬入・取付する予定です。
照明器具、住宅設備器具の取り付けなど残しておりますが、いよいよM様邸も完成です。
福島県郡山市のブランド化事業で建てるH様邸の建方が始まりました。
郡山市は会津地域より雪が降らない地域ですが、現場には10cmほど積もっておりました。
風が強く、冷たい寒さが体に凍みますが、息を白くしながらきびきぼと動いてかけやで打つと職人さん。活気のある声が響き合うH様邸です。
全ての木材を県内産材を使用しています。また柱・構造材は全て手キザミ加工しております。
2Fの母屋・桁まで建て方が終わりました。
本日は天候が悪く現場を空けておりますが、天候回復後、屋根部の垂木・野地板・ルーフィング貼り作業をしまして今週末に板金工事に入ります。
(大通りに面した角地に建つM様邸)
壁・断熱材はグラスウール厚さ100mm、天井・断熱材は厚さ50mmと東北地域仕様の断熱材を使っていますので、夏は涼しく冬は暖かい家となります。
仕上げがジョリパット塗りとなるので、本日の作業は、壁と天井に下地材の石膏ボードを取り付けています。
(撮影:現場管理・田口卓弥)
茨城県つくば市S様邸新築工事の状況です。南会津ベテランの職人・湯田大工、穴澤大工2名で現場で大工工事を進めております。
(外壁下地材の胴縁を張っている途中の状況写真)
(屋根はガルバリウム鋼板、勾配が緩いので縦はぜ葺きしています)
外壁下地材の防水シート貼り後、胴縁の貼り付けを行っており、左官材ジョリパットを塗るところには窯業系サイディングを貼りつける作業に入ります。
S様邸は、↓つくば市A様邸のような、正面がジョリパット粗面塗り、後ろサイドは金属系サイディング仕上げで都市型つくばスタイルの家となる予定です。
(つくば市A様邸)←クリックするとつくった家ページに飛びます。
S様はどのような色の外壁をお選びになるのでしょうか。仕上がりがたのしみですね!
施工前の写真を見て戴きますと、手前の駐車と奥の駐車場に約600mmの段差があります。
M様邸は角地、敷地内の段差という2つの土地の条件を上手く利用したアプローチ計画がされています。
大通りに面した南側は、1階2階に大きく張り出したデッキテラスで、開放的な空間になります。
外壁は全面ガルバリウムサイディング張りでモダンな仕様ですが、デッキテラスやエクステリアには、トコナメエプコス社のウリン材や自然石を使う予定で、芳賀沼製作の建物らしい自然素材と調和がとれた家になると思います。
棟を上げまして、野地板を張りました。明日も引き続き、作業が進みます。
エコつくば 清水
茨城県つくば市S様邸の上棟式が7日に行われました。
槌打ちをする善文大工
建物の四方に酒・塩をまいてお清め、上棟の儀を行いました。
基礎だけですと平面で見てしまいますが、上棟すると建物が立体的に見れるので、奥行きや高さなど建物の広さを実感することができます。S様のイメージもさらに形になったのではないでしょうか。
これから完成まで気を抜かず、満足して住んで頂けるような住まいとしてお返しができるように励んで参ります。
S様、寒い中有難うございました。上棟おめでとうございます。
エコつくば 清水